プラネタリウム一般番組
プラネタリウムの星空とCG映像を組み合わせた、星と宇宙に関する番組です。番組のはじめに、解説員による今夜の星空のお話があります。
それいけ!アンパンマン~星の色と空の色~
そのころ、ホラーマンから星(ほし)にはいろんな色(いろ)があることと、空(そら)は色(いろ)んな色(いろ)に変(か)わることを教(おそ)わるドキンちゃん。
「空(そら)の色(いろ)を自由(じゆう)にしたい!」といつものワガママを言(い)い出(だ)します。
ゆうやけまんの絵筆(えふで)を思(おも)い出(だ)したばいきんまんは、絵筆(えふで)をむりやり奪ってしまいました!
青空(あおぞら)になったり、星空(ほしぞら)になったり、夕焼け(ゆうや)になったり…ばいきんまんとドキンちゃんのいたずらで、めちゃくちゃになってしまう空の色。
アンパンマンは、無事(ぶじ)に絵筆(えふで)を取(と)り返(かえ)せるのでしょうか?
がんばれ、アンパンマン!
上映時間: 約30分
ほしのおもいで(さぬきこどもの国オリジナル番組)
©GOTO
さとるくんのおばあちゃんは、とっても物知り。
香川での出来事や星のひみつを、やさしくお話してくれます。
「夜空にはね、星の光と一緒にいろんな思い出が輝いているんだよ」
さとるくんとおばあちゃんと一緒に、星の思い出を探してみましょう。
上映時間:30分
さぬきから宇宙へ(さぬきこどもの国オリジナル番組)
©GOTO
プラネタリウムは時間や場所を選ばずに、好きな星空を見られます。
それに、宇宙のどんなところにだって行けるんです。
木星や土星、星が生まれている場所や、たくさんの星が集まった銀河…
さあ、宇宙の果てまで行ってみましょう!
上映時間:30分
ポケットモンスター オーロラからのメッセージ
サトシとゴウは、サクラギ研究所のリサーチフェローとしてスイクンとオーロラの関係を調査するため、オーロラビレッジへと向 かう。
そこにはオーロラ研究者を父に持つ少女エマや、雪原で暮らすたくさんのポケモンたちとの出会いが待っていた。
そんなサトシたちの前に、ピカチュウをゲットしようとロケット団が現れる。
果たして無事にオーロラへたどり着き、スイクンに出会うことが出来るのか!?
上映時間:約30分
しまじろうとながれぼしのねがいごと
©Benesse Corporation/しまじろう
5月30日上映終了!
ガオガオさんと公園に天の川を観察しに来た、しまじろう、みみりん、とりっぴい、にゃっきい。
満天の星空に流れ星を見つけて喜ぶ4人。
そこに彗星の妖精セセが助けを求めてやってきます。
どうやら双子のお兄さんススが小惑星に挟まって困っているようです。
彗星は流れ星を見せてくれる大切な存在です。
このままでは流れ星が見られません。
しまじろうたちは、無事ススを救い、流れ星に願い事をすることはできるのでしょうか?
上映時間: 約30分
忍たま乱太郎の宇宙大冒険 with コズミックフロント☆NEXT やっぱり地球は回っていた!の段New!
©尼子騒兵衛/NHK・NEP
6/1(火)より上映スタート!
ある日、イタリア・ピサから来たという少年・レオ(ガリレオ)が現れる!天文学者のコペルニクスが記した「地動説」にまつわる本を読んでいたところだったという。忍術学園の遠眼鏡(とうめがね)で木星の衛星の動きを確かめたレオは、地動説の真実を知ることができるのでは、と考える。そんなレオの前に、あやしげな雰囲気をまとった乱太郎がやってきて…!?
上映時間:約30分
ヒーリングアース
©2020 NHK ©NED/D&Dピクチャーズ
上映時間:約30分
※詳しくは上映スケジュールをご覧ください。
※また、団体の予約状況などに応じて、上映内容は変更になる場合がございます。
※また、機器の不具合などにより、急遽上映を見合わせる場合もございます。ご了承ください。
全天周映像番組
最新式プロジェクタから投影される、大迫力の全天周映像番組です。
直径20メートルのドームいっぱいに広がる美しい映像を楽しみながら、宇宙や恐竜について学べます。
名探偵コナン 灼熱の銀河鉄道(ギャラクシーレイルロード)
宮沢賢治の世界を再現したテーマパーク、イーハトーブワールドの銀河鉄道列車に乗る事になったコナンたち少年探偵団と蘭、園子。
幻想的な星空の世界を満喫していると突然、キッドからの予告状が届く。
繰り広げられる、キッドとのお宝争奪戦!
しかしそこには思いもしない罠が
仕掛けられていた。
あの大人気アニメのプラネタリウム版最新作がついに登場!
上映時間:約30分
※無断転載を禁止します
ロビンソン・クルーソー
©2015 nWave Pictures SA/NV-All Rights Reserved
そこは不思議な島。
クルーソーは少しずつ島の動物たちと心を通わせ、サバイバル生活に挑みます。
彼らの運命はいかに!?ハイクオリティCGで、幅広い年齢の方に満足いただけるアニメーション作品です。
可愛らしく表現豊かな動物たちと、世界一有名な冒険家のわくわくドキドキのサバイバルアドベンチャー!
上映時間:約40分
新・恐竜大進撃
©2017 NHK ENTERPRISES
私たちが住むこの日本にも恐竜たちの王国がありました。
日本の恐竜史上最大級の丹波竜。
その大きさは全長10数メートルにも。丹波竜はのんびり動かない超スローライフを送っていたことが判明しました。
弱肉強食の恐竜世界で、どうやってスローライフを実現させたのでしょうか?
さらに最新の研究によってティラノサウルスの謎が明らかになってきました。
恐竜の誕生から繁栄、絶滅まで、子どもたちに楽しく、わかりやすく紹介する全天周番組の登場です!
上映時間:約40分
ハナビリウム ~花火って、なんであるの?~
©日本橋丸玉屋
フルドーム用に設計された、360度全方位から5,000 発が打ち上がる特別な花火を、花火師以外は決して入れない位置から鑑賞できる、唯一無二の映像体験。
400年以上にわたって花火に込められてきた文化と 歴史の物語が紐解かれ、世代を超えて大切なことを 学べる作品です。
上映時間:約30分
※詳しくは上映スケジュールをご覧ください。
※また、団体の予約状況などに応じて、上映内容は変更になる場合がございます。
※また、機器の不具合などにより、急遽上映を見合わせる場合もございます。ご了承ください。
プラネタリウム学習番組
分かりやすく、楽しく宇宙について学べます。
★
番組のはじめに、解説員による今夜の星空のお話があります。
<団体のお客様へ>
平日10:00~10:40、11:10~11:50の時間帯にご予約いただけます(番組を選ぶことができます)。
ご希望の番組を事前にご予約ください。
ケンタのほしさがし ~イルカのドルとだいぼうけん~
©GOTO
ケンタのおねえちゃんは おほしさまが だいすきです。
でも、おねえちゃんと あそびたいケンタは「ほしなんかなくなっちゃえばいいんだ」と いってしまいます。
すると、そらに かがやいていた おほしさまが ぜんぶ かくれてしまいました。
ほしのせかいから やってきた イルカのドルといっしょに、ケンタは おほしさまを さがしにいきます。
おほしさまは、そらに もどってきてくれるでしょうか。
みんなも いっしょに おほしさまを さがしにいこう!
上映時間:約30分
サラのねがいごと
©GOTO
友だちを作るのが苦手でいつもひとりぼっち、毎年お庭のアジサイが咲くのを楽しみにしているサラ。
しかし、今年の花は日照り続きで今にも枯れてしまいそうでした。そんなある日、サラはお寺の池にすむカエルの長老さんから、「くも」と「かぜ」と「カミナリ」の助けを借りれば雨を降らすことが出来ると聞くのですが・・・。
さて、サラの願い事はかなえられるでしょうか。
上映時間:30分
宇宙クイズ王選手権~ダークキングからの挑戦状
©GOTO
カズキは、軽い気持ちでウェブサイト「宇宙クイズ王選手権」の「挑戦ボタン」をクリックした。それが宇宙のエネルギーを吸い尽くそうと企む悪の帝王「ダークキング」との戦いの始まりだった。
宇宙クイズでダークキングに勝たなければ太陽が奪われてしまう。ちょっと頼りないお助けキャラ「コスモ」の力を借りて、ダークキングに勝負を挑むカズキ。
果たして、太陽を守り抜くことはできるのだろうか?
上映時間:30分
あひるのガッくん
©GOTO
ちょっとワガママで自分勝手なあひるのガッくん。そんなガッくんが、偶然出会った星の世界の妖精たちと一緒に四季の星空をめぐり、星座と出会ううちにありがとうの心や友だちを助ける勇気を知っていきます。
ガッくんや妖精たちと一緒に歌を歌ったり、ガッくんの応援をしたり。子どもたちがガッくんと一緒に「おほしさまのせかい」を楽しめるお話です。
上映時間:30分
ほしのくにでみつけたたからもの
©GOTO
たっくんのおうちでは、子猫のキキを飼っています。でも、実はたっくんはあまり動物が好きではありません。 ところがある日、キキが病気になってしまいました。たっくんはキキの病気を治すため、どんな病気でも治してしまうと言う不思議なミルクを探しに、こぐま座のアルと一緒に星の国へ出発します。
お誕生日星座をめぐって、不思議なミルクの手がかりを探せ!
さあ、アルの背中に乗って、みんなで一緒に空へ飛び出そう!
上映時間:30分
月と星のひみつ(さぬきこどもの国オリジナル番組)
©GOTO
小学校中学年向け番組 さぬきこどもの国オリジナル
月の形が変わることをふしぎに思った「たいようくん」と「きらりちゃん」。
さぬきこどもの国の竜神さまのアドバイスで、スペースシアターに来ているみんなと一緒に、空のフシギを探ることにしました。こどもの国の広場や五色台から見た空の様子を観察すると、これまで気づかなかった月や星の「ひみつ」がたくさん見つかりました・・・。
4年生の理科で学習する月の満ち欠けや星の色や明るさの違い、日周運動について学べます。また、香川に伝わる星にまつわるお話「七夕物語」を紹介します。
上映時間:30分
対決!月vs太陽(さぬきこどもの国オリジナル番組)
©GOTO
いつもは仲の良い「たいようくん」と「きらりちゃん」が、月と太陽のどちらが大事かで大論争。そんな二人に、さぬきこどもの国の竜神さまが、スペースシアターに来ているみんなと一緒に、月と太陽を調べるようにアドバイス。
こどもの国の広場から見た空の様子を観察したり、宇宙から月と太陽を調べたり。
そうして二人が出した結論は・・・。
6年生の理科で学習する月と太陽について学べます。また、香川ゆかりの伝説「竹取物語」を紹介します。
上映時間:30分
宇宙探偵ロッケンハイム(さぬきこどもの国オリジナル番組)
©GOTO
「星空の宝石シリウスをいただきに、天の船に乗って参上する」
宇宙一の怪盗ドクター・ゲイルから、犯行予告文が届いた!
宇宙探偵ロッケンハイムと犬型ロボットピーボが立ちあがる!
謎の犯行予告文が意味するものは?
ふたりは星空の宝石を守れるのか?
みんなも宇宙探偵になって、ドクター・ゲイルの難問を解き明かそう!
プラネタリウムの機能を活かしたダイナミックな演出で、
星空の美しさや不思議さに気づき、星について分かりやすく学習できる番組です。
登場人物たちと楽しみながら謎解きをしていくことで、
子どもたちの考える力を引き出します。
上映時間:30分